映像研には手を出すな! 第6話 「前作より進歩するべし!」あらすじ
スポンサーリンク
映像研は文化祭で上映するロボットアニメに取りかかった。今回は美術部が背景を手伝ってくれるという。オープニング曲はロボ研が作曲、劇中の音楽は水崎が知り合いに頼むことになった。金森は、効率改善のためにPCの調達に動く。関わる人数が増えていくことに不安を感じる浅草。さらに、音響部についての情報がもたらされ、金森と浅草は部室を訪ねる。そこには膨大な量の音源を守る音響部唯一の部員、百目鬼(どうめき)がいた。
1. 海外の反応
ベルセルク(2016年)レベルの効果音だったなlol
2. 海外の反応
>>1
吐くぐらい酷かったみたいだね
3. 海外の反応
>>2
いやー音響部の子の気持ち分かるわ
効果音はかなり大事だけど、見過ごされがちなんだよなぁ
4. 海外の反応
>>3
もし興味があったら湯浅監督のyoutubeチャンネルチェックしてみて
監督が自分で撮った音の動画が上がってる
もしかしたら映像研を製作中に撮ったのかも
5. 海外の反応
音響部の部室で一日過ごしたい
特殊効果音といえば、荒野のコトブキ飛行隊は凄かったなぁ
6. 海外の反応
みんな間違ってるけど、音響部の子は男じゃないぞ
7. 海外の反応
金森氏オーバーワーク気味で可哀想、ゆっくり休んでほしい!
一瞬で目を覚まして、ラーメンを吸い込んだの好きlol
8. 海外の反応
髪の毛をくくる金森氏
神がかりすぎて宗教を始められそう
9. 海外の反応
>>8
まさかメガネとしてではなく、髪をくくるのにメガネを使うとは
Kanamori truly is the best
11. 海外の反応
生徒会長と音響部の子黒人だけど、何も触れないがイイネ(アメリカ/アフリカの転校生なのかとか)
日本だと違和感あるのかもしれないが、国際色豊かな学校でアメリカ人からしたら努力が感じられて素晴らしい
12. 海外の反応
>>11
原作によると移民と文化の多様性がより一般的になった世界らしいぞ!
とてもクールな世界だと思う
スポンサーリンク
13. 海外の反応
これ何の元ネタか分かる人いる?
映画かバンドのポスターだと思うんだが
14. 海外の反応
>>13
恐らく日本映画の歴史を学ばないと分からないやつだと思う
15. 海外の反応
>>13
50年後の世界らしいからフィクションの可能性ありそう
スポンサーリンク
16. 海外の反応
>>50年後の世界
ソースはどこ?
17. 海外の反応
>>16
1話に出てきたカレンダーが2051年になってた
だから正確には30年後だね
19. 海外の反応
全12話なので今日で折り返し地点!
ほんと安定して面白いし、クリエイティビティの凄さに毎話感心してる
完成した映像楽しみ!
20. 海外の反応
Aaaaaaa give me more eizoukeeeeeeeen
スポンサーリンク
21. 海外の反応
今回作画怪しかったな
特にラーメン屋さんのカットは酷かった
海外発注が原因か?
22. 海外の反応
うさぎってなんだろう?
美術部との打ち合わせでコミュ障っぷりを発揮する浅草氏lol
23. 海外の反応
>>22
スケッチブックの裏にも小さいうさぎが描かれてた
こういう細かいディテール良いね
24. 海外の反応
怯えたり緊張するとうさぎのぬいぐるみを抱いちゃうの好き
myanimelist.net/anime/39792/
5話の評価:Excellent:82.26% Great:9.68% Good:1.61% Mediocre:3.23% Bad:3.23%(62票)
MALの登録者数:79,004→85,664
5話までの平均スコア(2/03時点)MAL
1話:7.73点 | 2話:8.17点 | 3話:8.18点 | 4話:8.18点 | 5話:8.22点 | 6話:8.21点 |