【想定外】テイクアウトの弁当が汁漏れするので業務用「出前機」を買ってみた結果 → ウーバーイーツの雑魚キャラみたいになったでござる
外食というと今やテイクアウト、持ち帰りが主流だ。去年と比べても、お弁当などをテイクアウトする機会が圧倒的に増えたように思う。ただ、その際に気を付けなければいけないのが汁漏れである。誤って容器を横にしようものなら、大惨事待ったなしだ。
私(あひるねこ)には Yoshioというアホな上司がいるのだが、どうやらこの男も汁漏れ問題に悩まされているらしい。そこで解決のため、思い切って業務用の「出前機」を購入してみたところ……どういうワケかUber Eats(ウーバーイーツ)の雑魚キャラみたいになってしまったためお伝えしたい。
・汁漏れする男
今回の事件のきっかけ、それはYoshioからのLINEだった。「テイクアウトしたら汁漏れした」という文面と共に、ズボンに汁がべっちゃりかかった画像を私に送って来たのだ。
いや、汁漏れっていうか……もはや尿漏れじゃないですかこれ。どうやったらそんな状態になるんだよ。テイクアウト向いてねーよ!
テイクアウトに向き不向きの概念が存在するのかはさておき、Yoshioもこう見えて2児の父。もし親父の股間が汁物で常時濡れていたら、幼い子供たちどう思うだろう。グレるどころか、一周回っていきなり出家しかねない。部下として、ここはYoshioのために一肌脱ぐべきではなかろうか。
・出前機を投入
そこで購入したのが、藤田道具の「自転車用出前機5型 XMC-06」だ(税込5万6550円・送料別)。そば屋やラーメン屋の出前のバイクでよく見かける、あのデカイ装置の自転車用である。これをYoshioのチャリに取り付ければ、汁漏れ問題は一気に解決……するかもしれない。
自転車用と言っても、作り自体はガチそのもの。フレーム上部には大きなサスペンションが付いており、そこから岡持ちなどを載せる台が吊るされている。これにより、走行時の振動が吸収されるという仕組みなのだ。
よし、さっそくチャリの荷台の上に……
……うん?
…………。
(どうやって取り付ければいいんだろう?)
・いきなり詰んだ
金属板やボルトは付いてないし(サイトに記載あり)、そもそも ずぶの素人がやっていい作業なんだろうか。そこで、最寄りのバイク修理屋さんに聞いてみることにした。
「はい……はい……いえ、オートバイ用じゃないです。自転車用です。はい……ああ、なるほど。てことは、安全を考え..