作業着屋「無法松」で見つけた防水防寒スーツが超あったけえ! 九州の作業用品店いうたら男前すぎる無法松!
最近オシャレな「ワークマン」が大人気だが、九州で最も馴染み深い & 気合いが入っている作業着屋といえば、やはり「無法松」だ。名前から放たれる圧倒的な迫力と無骨な店構えは、九州男児を中心に多くのファンに支持されている。とにかくスゲー強そうなのがイイ。
もちろん九州にもワークマンはあるが、なんとなく寒い冬は男前な無法松さんに温めてもらいたい。というわけで自宅近くの店舗を訪ねてみたところ、コスパ最高レベルの防水防寒スーツを見つけてしまった。上下セットで4300円だと……? これは買いかも!
・無法松へ
ガテン系な現場仕事に必要な作業服、作業用品がズラリと揃っている無法松の店内。ちなみに無法松のオリジナル商品といえば「軍手」だ。現場作業において最も重要なアイテムである「軍手」にフォーカスを当てるとは……。さすが、ザ・作業着屋の無法松である。
さて、軍手コーナーをチェックした後に見つけたのが、冒頭でお伝えした税込み4300円の防水防寒スーツだ。こちらレインウェアメーカー・マックが作った「サーモセイバーⅡ」なる防寒レインスーツとのこと。簡単に言えば、ガチの “雨がっぱ” である。
値札を見ると通常5800円だが、期間限定の特別価格で4300円とのこと。ガテン系のブ厚い雨がっぱなら、過酷な冬でも耐えられるハズ。外作業も余裕だろう。ということで購入することにした。
なお、ワークマンでは同商品の取り扱いはないという。無法松に選ばれた防寒スーツの実力とは……。
・サーモセイバーⅡ
結論から言うと、上下真っ黒のレインスーツはかなり地味な見た目……だが、防寒装備はかなり優秀だった。まず上着・ズボンともに、裏地は肉厚な中綿がキルティング加工されていて保温性抜群。
そして、リストガード機能で手首のスキマを完全にシャットアウト。外で作業をする際には、この上から軍手をすればOK。機能性は十分高いと言えるのではなかろうか。では、実際の着心地や動きやすさはどうだろう。
・超あったけー
ってことで、実際に着てみると……なかなか重い。ズシッとくる重さだが、その分スゲーあったけぇぇ。首元部分はマフラーを巻いているような温かさである。んで、ズボンのゴムがキツめで調節ヒモもあるため、ズレ落ちの心配がない。なかなか動きやすいぞ。
また、脇が突っ張らない構造なので、肩回りもまったく苦しくない。ただ..