【ヤベェよ】マクドナルドの『ハミダブチ』と『トリチ』に生じた疑問 → 禁断の真相を探ってみた結果…
マクドナルドにて2020年10月21日から販売が開始されていた「ヤベェよ、ダブチ!」シリーズ。キムタクがまたクセの強い独特の持ち方をしているCMのヤツ……と言った方がピンとくる方もいるかもしれない。
単にダブルチーズのアレンジ版だろう……的な感じでスルーしていたのだが、あることに気づき、そして疑いを抱いてしまった筆者。もしかしたらこれは触れてはならない禁忌かもしれない。だがあえて追及しようと思う。もしや『ハミダブチ』と『トリチ』って、ほぼ同じモノなんじゃないのか?
・ヤベェよ
きっかけは、筆者が近所のマクナル前でキムタク風のバーガーの持ち方を練習していた時に得てしまった、とある「気づき」だ。「ヤベェよ、ダブチ!」シリーズは『辛ダブチ』、『ハミダブチ』、そして『トリチ』の3種展開。
今回『辛ダブチ』は無関係なのでおいておくとして、『ハミダブチ』と『トリチ』の2種はどちらも420円。そして、公式HPにある両者の説明には、それぞれ以下の記述が見られる。
ハミダブチ:「つなぎの入っていない2枚のジューシーなビーフパティは、「ダブルチーズバーガー」の1.3倍*以上のバンズからはみ出るサイズの大きさ~(*焼成前重量比)」
トリチ:「つなぎの入っていない100%ビーフパティが3枚も入った魅惑のトリプルビーフパティに、コクのあるチェダーチーズを3枚サンド~」
おそらく、両者とも使用されているパティの質は同じものなのだろう。主な違いとしては『ハミダブチ』はパティのサイズがデカく、『トリチ』にはパティが3枚入っている点だ。そして、くりかえすが……
どちらも420円
値段が同じ。思ってしまたのだ。もしかしてこの二つ……肉を縦に積んだか横に引き延ばしたかの違いだけで、ボリュームや中身は同じモノじゃないのか……?
広告のキムタクの顔の下には、『ハミダブチ』と『トリチ』の大きい写真が掲示されていた。この疑問を胸に抱いてしまった筆者の目には、パティの枚数やサイズを除けば、もはや両者は同じモノに見えてしまう。そちらが気になって、キムタクですらも意識の外だ。これは詳しく調べねばなるまい。
ここで先に結論を述べよう。当初筆者が抱いた『ハミダブチ』と『トリチ』に対する疑いは、恐らく間違いだ。両者は同じモノではないと思う。むしろ、そこには些細ながらも明確な優劣が存在したのだ……。
・..