【缶詰の日】ロケットニュース24記者がオススメする「絶対に食べてほしい缶詰5選」
本日10月10日は『缶詰の日』。1877年10月10日に、日本初の缶詰工場でサケ缶が作られ始めたことを記念して、10月10日が缶詰の日になったとのこと。
ロケットニュース24もこれまでたくさんの缶詰を紹介してきた。そのなかでも絶対に一度は食べてほしいと思う缶詰を記者5人が選んだので、ぜひこの機会に新しい缶詰にトライしてみてほしい。
中澤星児「脂が乗りまくったトロける味わい」
・高木商店のサバ缶
「個人的にはサバ缶が缶詰の基本だと思っているのだが、そんなサバ缶の中で高木商店は最強だと思う。脂が乗りまくったトロける味わいは、ひと口食べただけで誰にだって違いが分かるはず。マジで1度食べてもらいたい」
【缶詰マニア】缶詰の品揃え日本一の酒屋の店主がオススメする「サバ缶」がこれだ! 1年で最も脂が乗った鯖を水揚げされたその日に調理する『高木商店』
原田たかし「『ツナ+明太子』という美味しい方程式」
・めんツナかんかん
「日本初の明太子メーカー『ふくや』が発売しており、今(2020年10月時点)では600万個以上も売れているモンスター商品。
『ツナ+明太子』という方程式がマズい訳がないが、期待以上の働きをしてくれて一家に1つあると助かるシーンも多い。いろんな料理に使える点もまたヨロシ! オススメ!!」
【ウマすぎ注意】100万個売れている「めんツナかんかん」は中毒者続出も納得できるほどの神商品だった
佐藤英典「保存期間3年とかマジでビビる」
・パンの缶詰
「最近の缶詰技術はスゴイ。どんな料理でも缶詰として美味しく食べることができる。その最たるものが、パンの缶詰じゃないだろうか。パンはそのままだと保存に適していない。すぐにカビるし、パサパサになったりカピカピになってしまう。
ところがこの缶詰パンは賞味期限内なら食える! そして美味い! 保存期間3年とかマジでビビる」
【キャンプで試そう】最近の非常食「缶詰パン」がウマすぎてヤバい! マジで毎日食べたくなるレベル
GO羽鳥「不思議と海の味がする」
・タランチュラの缶詰
「缶詰と聞いて真っ先に思い出すのはタランチュラの缶詰だ。中に入っているのは “乾燥タランチュラ” といった感じの乾物で、味は『エビの殻+スルメ+カニ味噌+虫の味』……的な濃厚系のテイスト。陸地の蜘蛛なのに、不思議と海の味がするのが面白い。
..