無印良品でオリジナル靴下を作ってみたら絵心なさ過ぎて泣いた → 店員になぐさめられて2度泣いた
世界に1つだけのオリジナル靴下を作れる……だと? しかも、あの「無印良品」で……?
そんなもんやるっきゃないだろう! と喜び勇んで実際に作ってみたのだが、結論から言うと 思てたんと違うのが爆誕してしまった。全ては私に責任があるのだが、どうか読者のみなさんは私の二の舞にならないでいただきたい。俺の屍(しかばね)を超えて行け!
オリジナル靴下が作れる無印良品は、全国でも東京・墨田区にある「錦糸町パルコ店」のみ(12月5日現在)。2019年3月にオープンしたばかりの新店舗だ。ちなみに錦糸町には「アルカキット錦糸町店」もあるので注意されたし。とにかく錦糸町駅の南口からパルコに突っ込めば間違いない。
ワンフロアの無印店舗の中では 関東最大級の売り場面積を誇るというパルコ店。だだっ広い店内を歩いていると目についたのが「靴下工房」。
全面ガラス張りの工房の中には、いかついマシーンの姿が! そう、何を隠そう この機械こそがオリジナル靴下を製造できる「編み機」なのだ。
ベースとなる靴下は無印良品の人気商品『直角靴下』。サイズは子供用(15cm~)から婦人用(21cm~)、紳士用(25cm~)と取り揃えているが、色は全サイズ「グレー」のみのようだ。
無地のものならば1足400円、柄入りなら600円(ともに税込み)だが、当然 今回は “オリジナルの柄入り靴下” を作ることにしてみたぞ!
どうやって作るのかというと、店舗に設置されているSurfaceパソコンのお絵描きソフト(Photon)で、
マウス もしくは タッチペンを使って、絵柄を描くのだ!(筆者はタッチペンで挑戦)
タッチペンはまったく使ったことがないが、手元には説明書もあるし、店員さんの丁寧な説明もあるし、お絵描き機能があるスーパーファミコンの「マリオペイント」なら死ぬほど遊んだから、まぁなんとかなるだろう!(と、当初は思っていた……)
・30分1本勝負のタイムアタック
さて、このオリジナル靴下を作る上で注意点がいくつかあるのだが、まず1つ目が「30分の制限時間」があるということ。大体の目安時間だろう? と思っていたのだがタイマーを設置されるのでそこはガチンコ。ということで、30分 1本勝負の本番、スターティン!
今回 私が作ろうと思ったのは「ロケットニュースのオリジナル靴下」である。
ロケットニュ..