【発散】ぶっ壊すことに特化した車ゲーム『BeamNg.drive』がトンでもねえ! 大砲で車を飛ばすってマジかよ⁉
私(佐藤)はゲームが好きだ。が! お世辞にも上手いとは言えない。むしろ下手だ、ド下手だ。自分でもあきれるほどゲーム下手なのに、ゲームが好きで、いつでも何かをプレイしている。ガキの頃は、大人になったら きっといつかやめると思っていたけど、ずーっとやってる。
そんな私が最近、ゲーム配信プラットフォーム『Steam(スチーム)』を知ってしまった。パソコン向けのソフトウェアやストリーミングビデオを配信するサービスで、海外のインディーゲームを数多く取り揃えている。そこで、トンでもねえ車ゲームを見つけてしまった。それが今回紹介する『BeamNg.drive』だ。車のゲームなのに速さを競ったりしない。巨大な砲台で車をぶっ飛ばしたりできるんだぞ~!
・ぶっ壊すことに特化
ゲームが好きなのに、競うことが苦手の私。格闘もダメ、レースなんかもっとダメ。そんな私でも遊べるのが この作品。2015年にSteamでリリースされた、わりと古い車のゲームである。当然、走って速さを競うゲームモードも存在するのだが、とにかく車をぶっ壊すことに特化していると言ってよいだろう。作品の説明をする前に、Steamについて簡単に紹介しておきたい。
・Steamとは
Steamは、有名無名を問わず、世界中のゲーム開発者が作品を配信するプラットフォームとして、2003年からサービスを行っている。アカウント登録すれば誰でも利用可能だ。
ソフトをダウンロード・インストールして、自分のパソコンでプレイする。有料のものだけでなく無料のものも数多くあり、そのジャンルも多岐にわたっている。ユーザーレビューもあり、プレイヤーの意見交換もかなり盛んだ。日本語に対応していない言語の作品でも、他のプレイヤーの意見をみれば、どんな作品かおおむね理解できる。もちろん好みはあるのだが。
・無意味な破壊
『BeamNg.drive』を税別2345円で購入。ゲームデータは20Gもあり、ダウンロードには1時間以上を要した。なお、プレイする際には推奨環境は確認してほしい。メモリーは16G RAMを推奨しているので、結構しっかりしたパソコンでないと、動かない可能性も否めない。
さて、起動したら、「キャンペーン」の項目、「ドライバーズトレーニング」というのがあるが、これは放っておきなさいと言いたい。上手く運転するのはあとでいい。それより、「..