【半妖の夜叉姫】2020年秋『犬夜叉』続編アニメ放送! 連載開始から20年を経ても色あせないその魅力(微量ネタバレあり)
「殺生丸には、娘がいる」────衝撃的なコピーとともに発表された『犬夜叉』の続編アニメ『半妖の夜叉姫』。放送は2020年秋、原作にはないアニメオリジナルストーリーだが、高橋留美子先生もメインキャラクターデザインで参加している。
今さら説明するまでもないが、『犬夜叉』は1996年から2008年まで『週刊少年サンデー』に連載され、アニメ化もされた人気漫画。連載開始は実に24年前、連載終了からも10年以上が経過している。
しかし、いま読んでみてもまったく色あせない面白さがある。新情報を待つあいだ、原点『犬夜叉』の魅力に迫りたい。原作を読破した方には問題ないが、未読の方には微量のネタバレがあるので留意して欲しい。
・おどろおどろしくも目が離せない世界観
舞台は魑魅魍魎が跋扈(ばっこ)する戦国時代。『うる星やつら』『らんま1/2』とコメディタッチの作品を連載してきた印象からすると、意外なほど殺伐とした世界観だ。
しかし実は「人魚シリーズ」(食べると不老不死になるという人魚の肉をめぐった読み切りシリーズ)のような “伝奇・怪奇もの” は高橋留美子先生の真骨頂だと筆者は思う。仏教や神道、陰陽道をベースにした妖怪や呪術の表現もリアルだ。
それでいて「るーみっくわーるど」らしい軽妙なボケとツッコミは健在。コミカルとシリアスを変幻自在に使い分けるストーリー展開がすごい。その呼吸はセンスとしか言いようがない。天が遣わした漫画の神である。
・女の子が可愛いすぎる
誰にも真似のできない「ボディライン」を描ける漫画家がいると思う。例えば貞本義行先生の少年少女、永井豪先生のグラマラス美女、武内直子先生のセーラー戦士などなど、見ただけで「◯◯作品だ」とわかるようなライン!
高橋留美子先生の描く女性キャラクターには「女の子の可愛らしさ」が凝縮されている! 立っていても座っていても可愛い。詳しい描写は控えるが、特に入浴シーンの魅力には異論ないと思う。
ラムちゃんも女らんまもスタイル抜群で可愛いけど、戦国時代をセーラー服と自転車で駆け抜けるかごめのビジュアルはもう完璧だ。こんな女の子に生まれてきたかった……と涙が出てくる。
・コマの細部にまで宿る圧倒的画力
バトルシーンの迫力やキャラクターの描き分けの妙は今さら言うまでもない。すごいのは1コマ1コマの細部だ。
ご自身でも「1 コマの中..