回り道をして「TKGの最強レシピ」に辿り着いた! 卵かけご飯専用の鰹節(かつおぶし)は何が違うのかを調べようと購入したら…
卵かけご飯(TKG)を美味しくすることは、誰にだってできる。手間をかければいいのだ。卵の白身と黄身を事前に分けるとか、卵黄を醤油漬けにしたりすれば、TKGの味は確実にレベルアップする。
しかしながら、それらを実際にやるのは面倒くさい。そもそも、TKGは手軽に食べられてなんぼ。面倒くさいと思いながら作ったら、それはもうTKGじゃない。最小の手間で美味しくできなければ意味がないではないか。
……と考えるようになった私がたどり着いたのが、トッピングである。ちりめんじゃこなり海苔の佃煮なりをTKGの器に入れるだけだから、手間なんてほとんどかからない。それでいて味は劇的に変わる。一見邪道に思えるが、手間をかけないという点ではトッピングこそ王道のTKGではないか?
前置きが長くなったが、そんなわけで今回紹介するのはTKGトッピングの「王」とも言うべき鰹節(かつおぶし)である。それも、TKG専用を謳(うた)う鰹節。名前はそのまんま『卵かけご飯専用極上宗田節』だ。
ちなみに、ご覧の通り正確には宗田節だが、高知県の公式サイトのよると宗田節は鰹節の1種とのことなので、本記事では分かりやすく鰹節でいきたい。
・普通の鰹節とどう違うのか?
さて、この商品は私が高知県を訪れたときに空港で偶然発見したのだが、なにも高知県まで行く必要はない。オンラインでも購入可能で、価格は税込400円(10g入り)だ。
なお、私が店頭で購入したときも同じ価格。その時は、いかにも人気商品的な感じで陳列されており、ポップに記載されていた「ふわっふわっ!!」などの文字が目を引いた。
そして何より気になったのは、やはり「卵かけご飯専用の鰹節」の部分。これは一体どういうことだろう? ぶっちゃけ、どの鰹節もTKGには合う。あれ以上の相性の良さを、この専用鰹節は実現するってことなのだろうか? というか、普通の鰹節とどう違うんだ?
・いきなり結論
そのあたりが気になったので、買ってみた。で、結論から言うと、確かに普通の鰹節とは違う。高知で購入したTKG専門鰹節と、近所で買った鰹節(小分けパック5つ入りで100円くらい)を比べてみたら……
まず色が違う。TKG専用鰹節は、普通のものに比べて白っぽい。それから、想像以上に味に差がある。TKG専用鰹節の方は、口に入れた瞬間こそ「あら、お上品な」という感じだったのだが..