【空耳】ストⅡの「昇竜拳」はアメリカ人には「All you can」に聞こえる / 不知火舞の「にっぽんいち!」は「me bouncy(私揺れるよ)」
ゲーム史に燦然と輝く名作格闘ゲーム『ストリートファイター』。eスポーツの大会「ストリートファイターリーグ」がアメリカで開催されるなど、現在では世界的な人気を誇っている。
そして、その人気が爆発したのは『ストリートファイターⅡ(ストⅡ)』からだ。当時、私(中澤)は小学生だったが、ゲーセンで他の人がプレイするのを見ているだけで楽しかったことを覚えている。小学校では、昇竜拳のモノマネをする子供であふれていた。
きっと「しょ~りゅ~けんッ!」っていう特徴的な発音が子供心にヒットだったのだろう。しかし、そんな昇竜拳はアメリカ人にはこう聞こえていたらしい。
・All you can
「All you can!」と。「オ~ユ~キャンッ!」という感じなのだとか。ちなみに、「All you can」は意訳すると「限界まで行け!」的なニュアンスで、昇竜拳の腕を突き上げるポーズにも納得だったのだという。
このことを教えてくれたのは、ロケットニュース24英語版・SoraNews24の記者を務めるアメリカ人・ケーシーだ。現在では日本語も堪能なケーシーだが、当時、ガチャガチャとうるさいゲーセンで聞く昇竜拳の掛け声は「All you can」にしか聞こえなかったとのこと。
その擦り込みのためか、それともやはり特徴的な発音と音質のためか、日本語を知った現在でも「All you can」に聞こえるという。ちなみに、「波動拳」はちゃんと「hadouken」らしい。へー!
・不知火舞
ファミコン、PCエンジン、スーファミ、ネオジオなど、多くのゲーム機を所有し、好きなゲームは「イース」シリーズというゲームオタクな一面を持つケーシー。他にも、空耳がないか聞いてみたところ、『餓狼伝説』の不知火舞の名前があがった。
不知火舞は、胸元の開いた忍び装束が特徴的のくノ一(くのいち)。勝利した際には胸を張って「にっぽんいち!」とポーズを取るのだが、ケーシーはこのセリフが「me bouncy!」だと思っていたという。
「me bouncy!」は文法的にはおかしいが、意訳するなら「私揺れるよ!」的な感じで、これもポーズで納得したのだとか。オ、オウ。
・あの頃ゲームに夢を見た
私が子供の頃、見たこともないゲームとの出会いは夢のようだった。例えば私の記憶だと、「あそこのゲーセンに凄い『ストⅡ』があるぞ!」と噂..