ストーリー 第1話「かくしごと」「ねがいごと」
ちょっと下品な漫画を連載中の後藤可久士は、娘の後藤姫にバレるのを恐れ、「漫画家であること」を隠し続けていた。ある日、連載する「週刊少年マンガジン」の新しい担当編集者・十丸院五月から打ち合わせの連絡が入る。しかし、一向に十丸院は仕事場にあらわれない。なんと十丸院は間違えて自宅へ訪問していたのだった!?「姫が留守番している家に編集者が来たら、漫画家だとバレてしまう!」と、可久士は自宅めがけて飛び出していく。
(公式サイトから引用)
MALでの1話の評価
5 out of 5: Loved it! | 132 | 67.35% |
4 out of 5: Liked it | 45 | 22.96% |
3 out of 5: It was OK | 13 | 6.63% |
2 out of 5: Disliked it | 4 | 2.04% |
1 out of 5: Hated it | 2 | 1.02% |
Voters: 196
redditの反応 102 points
高橋李依と神谷浩史。
このアニメを本当に楽しみにしていた。
redditの反応 80 points
メインキャラクターの声優のおかげで、このショーは成功がかなり約束されている。
彼が大好きだけど、なんでかオープニングからかなり悲しい雰囲気を感じる…。何か起きるんだろうか。
↓
redditの反応 34 points
同じこと思った。
ビタースイートなエンディングになる気がする。:(
redditの反応
久米田工事の作品を読んだことがあるなら、彼が何よりもダジャレを愛することを知っているだろう。
真の久米田流だと、すべてのキャラクターの名前は陳腐なシャレだ。
ゴトウカクシは隠し事。ゴトウヒメは秘め事。
マンガ家のアシスタントの名前も、アシスタント作業の行程の名前のシャレから来ている。
ケシカケルは”消し(ゴムを)かける”といった具合。
redditの反応 38 points
Lol アニメだとスターバックスはネタにされ続けているな。
とてもキュートだからふわふわで心地いい時間を期待しているけど、母親に何が起きたかは知るのが怖い。
redditの反応
何と言う第1話!このショーはグレート!
色を強調した背景とシンプルなキャラクターデザインが大好きだ!
MALにある漫画のサンプルページと比べると、アニメスタジオは作者のアートスタイルを100%再現しているみたいだな!
メインキャラクターの可久士は面白い!エピソードの間中、彼の行動にはずっと笑わせてもらった!
神谷浩史は彼の役に本当にぴったりだ。髭を生やして眼鏡をかけた阿良々木を思い出すことは否定できない。
姫はとっても愛らしくて、既に彼女を守ることを誓いたくなった。
たかりえ(高橋李依)はいつも通り素晴らしい。
バカなことを言う彼女も好き。スターバックスギャグも笑った!
とても堅実ないいスタートだと思う!次回が楽しみ!
redditの反応 22 points
神谷浩史の声を聞くと奇妙なほどに安心する。
そして、絶望先生を見ていた時の笑いが一瞬でフラッシュバックする。
テーマにものすごくフィットした名前の役になって、彼が帰ってきた!
redditの反応 20 points
とても入り組んだ可久士の秘密の仕事の事情。
パパ的にとっても共感してしまう。
恐らく時間軸に沿っていないストーリー。グレートなユーモアと楽しいアートスタイル。
このショーが大好きになると思う。
姫の先生には、可久士のちょっとした恋の相手になったりすることを期待してしまう。
redditの反応
ベストなアニメグッズの中にはさりげないもの。あるいは悪名高いahegaoフードの”着ることが可能”な服もある。
俺達全員が嫁が書かれた服を着て公共の場を練り歩きたいわけじゃないんだ。
↓
redditの反応 5 points
俺は誕生日プレゼントにahegaoTシャツを送ろうとしたけど、代わりにhentaiと書かれたTシャツに決めた。
redditの反応 12 points
スターバックスのシーンで転げまわった。
あれは黄金。
スポンサーリンク
redditの反応
恐らく彼女が18になるまで秘密を守りきれたことが、最も健全なパートと言えるだろうか:3
redditの反応 6 points
Yeah このアニメ化は間違いなく素晴らしい手に委ねられた。
とても楽しかったよ!
redditの反応
この温かい父と娘の組合わせが好き。二人の関係の見せ方が素晴らしかった。
あの女の子たちがいたのはスターバックス。ロゴが変更されてスターウィッチかな?
分からないけどあの探偵社は営業を続けて欲しい!
redditの反応
可久士が2重生活のせいでクラーク・ケントと言われているのはわかってるけど、浮き輪を投げるからキャプテンアメリカの方が相応しいと思う。
redditの反応 6 points
久米田のアニメが嫌いなわけじゃないけど、多くのジョークに注釈が必要(しかも一瞬で消える)だから時々見るのが辛いんだよな。
今回は今のところそこまで辛くないけど。
MALの反応
進撃の巨人パロディが好き!ほとんどのジョークもね。
いくつかのシチューエーションでは驚くほど笑ってしまった。声優が素晴らしい仕事をしてくれたからかな。
姫と父親の家での交流をもっと見たい。
MALの反応
ここまで笑えるとは思ってなかった。22分間ずっと爆笑していたよ。
間違いなく私の今期のお気に入りになると思う。
MALの反応
阿良々木は漫画家になったのかxD
甘々と稲妻程キュートすぎないし、うさぎドロップ程ホンワカしすぎてもいない。
これはこれ自身の魅力で素晴らしいスタートを切ったと思う。
間違いなく楽しく、そして心温まるショーになるだろう。
MALの反応
漫豪の男のモデルは藤田和日郎だ。
最も有名な作品はうしおととらとからくりサーカスだな。
MALの反応
物凄い高い期待を持って放送を待っていたけど、まさに大成功だった!
コメディと温かい雰囲気の組み合わせには本当に弱い。だからこのショーは私にぴったり。
神谷浩史も大好きだから、本当に私にとっての御馳走。高橋李依も加わると手が付けられない!
なんだか新しい世界を見せられた気分だ。このジャンル(漫画家)で生計を立てるということの片鱗を見せられたんだろうか。
スターバックスシーンが目立ってた。あの女の子たちはクリエイティブすぎる。先生も加わると黄金。
編集のシーンもいいね。姫はとってもkawaii~
これは今期の伏兵になると予言しておくよ。
アートスタイルも大好き。色の使い方がかなりシャフト的だ。オープニングも耳に嬉しい。
次が待ちきれない!
引用:reddit, MAL
MALスコアは7.47。
かなり好評な感じですね。スターバックスシーンへの反応が特に多かったでしょうか。
やっぱり伝わりづらかったのか、漫豪のシーンへの反応が少ないのが悲しい…。「定着したらどうする」の言い方が凄く好きだったのにw