道産子が激推しする『ぎょうざの宝永』の禁断の食べ方「チーズ餃子にピザソースをぶっかけ」が笑うほど美味! もはや餃子ではなくメキシコ料理に!!
いちいち説明するまでもないが、邪道とは正しくないやり方を指す。しかし、見方を変えれば “ある意味正しい” ともとれるようになる。それこそ「邪道こそ王道」で知られる大仁田厚のように、だ。
そして今回、餃子を食べるにあたり「邪道こそ王道」がピタリと当てはまる一品を見つけた。それは北海道民が激推しする「ぎょうざの宝永」。同店の餃子は味よし・汁よし・サイズよし……なのだが、チーズ餃子は邪道であり王道でもあった。
・北海道民オススメ
先に述べた北海道民というのは、ライターのK.ナガハシ。絶対音感ならぬ “絶対食感” を持つ彼は、当編集部イチの美食家と言っても過言ではなく、これまで美味しいと絶賛した料理で失敗したことは記憶にない。
そんなナガハシが「北海道の餃子の中でトップクラスに美味しい」と推すとなれば、当然ながら「ぎょうざの宝永」も外す方が難しいというもの。もはや食べる前からテンションがぶち上がるが、はたして宝永の実力はいかに。
・邪道入りの餃子セット
北海道の店舗で食べるとなるとさすがに遠いので、通販で宝永バラエティ20セット(5200円)を注文した。
数日後には商品が到着。箱を開けたら入っていたのはノーマル、ニンニク入り、手羽、そして……
チーズ餃子の4種類と邪道入りである。そんじゃさっそく作っていきますかぁ〜と思いきや、宝永の餃子はちょっと変わった作り方もできるらしい。
普通にフライパンで蒸す作業からでも作れるが、沸騰したお湯に入れてから作る方法が “上手に焼くための調理法” として紹介してあったのだ。お湯から取り出し、フライパンで熱して焦げ目をつけたらOK。そう聞けばそっちでやるしかあるまい。まずはニンニク入りのノーマル餃子から!
まるで水餃子みたいだなぁ〜なんて思いながら餃子を熱湯に入れていく。それにしても……
一口サイズで小さい。また、普通の餃子と形も違うが、北海道の有名店だから何かしら意図があるのだろう。
……という推測はさておき、お次はフライパンにのっけて水分を飛ばしていく。
それから油を注ぎ、焼き目をつける。確かにフライパンで蒸す調理法よりも楽チンだ。
そして完成した餃子を付属の甘めのタレにつけて食べれば……おぉっ、これは……!
かなりのニンニキー(ニンニク多め)である。すでにウマいなぁと感じる味だが、そこから噛めば野菜の甘さ、..