【フランス】一風堂のパリ限定メニューに「一風堂らしさ」が微塵も感じられない件
フランスのパリ中心部では「日本食街」と呼ばれる一角があるなど、ジャパニーズグルメが一大市場へ成長しつつあるようだ。居並ぶ店はどれもなかなかレベルが高く、かつてのようなインチキ日本食には滅多にお目にかかれないのが少し寂しい。
そんな中で圧倒的な安定感を誇るのは、やはり日本から進出してきた店である。この日見つけたのはおなじみのラーメンチェーン『一風堂』! 外国人はとんこつスープがお好きとみえて、日本の一風堂も外国人で賑わっているのをよく見かけるぞ。
日本恋しさも相まってさっそく入店してみることにした。日本とパリとでとんこつ味に差があるのかなァ〜?
・ところが……
店の外観は注意していないとカフェにしか見えないほどオシャレな造り。のれんに書かれている通り、一風堂というよりは『IPPUDO』のほうが完全にしっくりきている。
この日は寒くて誰もいなかったが店の外にもテーブルが並べてあり、それがより一層 “カフェっぽさ” を際立たせているのだ。
外で食べるラーメン……意外と日本でも流行るかもしれないな。起業をお考えの方、ぜひ!
客層は昼間だというのにデートや商談といった雰囲気のグループが多め。皆キチッとした身なりで、どことなく裕福そうに見える。日本に比べて高級店という位置付けなのか、それとも単にここがパリだからだろうか?
メニューを見れば料金は全体的に日本の約2倍ほど。おなじみの「白丸・赤丸」の名もそのまま継承されていて、写真を見る限り違いはなさそう……
……ムムッ!?
メニューの端に見慣れぬラーメンを発見……!
・茸香るベジ麺
『茸香るベジ麺』……その珍妙なネーミングは文法的な危うさを秘めつつも、思わず声に出して読み上げたくなる中毒性を持っている。あぁ……茸香るベジ麺……!
どうやらこの『茸香るベジ麺』と『鶏醤油』のふたつはパリ限定ラーメンであるらしい。『鶏醤油』もなかなかパンチの効いた名前だが、茸香るベジ麺のインパクトには及ばぬ。こうなったら “とんこつ比較” の予定は急遽変更するしかないようだ。
ヘイ! 茸香るベジ麺ワン、プリーズ!
すると日本と同様「麺の硬さは」と尋ねられた。メニューには日本語で「YAWA」「FUTSU」「KATA」「BARIKATA」との表記がある。茸香るベジ麺の場合 “バリカタ” は不可らしいので ”カタ” をオーダー。
..