海外の反応【映像研には手を出すな!】第6話 効果音ってかなり大事だよなぁ
映像研には手を出すな! 第6話 「前作より進歩するべし!」あらすじ
スポンサーリンク
映像研は文化祭で上映するロボットアニメに取りかかった。今回は美術部が背景を手伝ってくれるという。オープニング曲はロボ研が作曲、劇中の音楽は水崎が知り合いに頼むことになった。金森は、効率改善のためにPCの調達に動く。関わる人数が増えていくことに不安を感じる浅草。さらに、音響部についての情報がもたらされ、金森と浅草は部室を訪ねる。そこには膨大な量の音源を守る音響部唯一の部員、百目鬼(どうめき)がいた。
1. 海外の反応
ベルセルク(2016年)レベルの効果音だったなlol
2. 海外の反応
>>1
吐くぐらい酷かったみたいだね
3. 海外の反応
>>2
いやー音響部の子の気持ち分かるわ
効果音はかなり大事だけど、見過ごされがちなんだよなぁ
4. 海外の反応
>>3
もし興味があったら湯浅監督のyoutubeチャンネルチェックしてみて
監督が自分で撮った音の動画が上がってる
もしかしたら映像研を製作中に撮ったのかも
5. 海外の反応
音響部の部室で一日過ごしたい
特殊効果音といえば、荒野のコトブキ飛行隊は凄かったなぁ
6. 海外の反応
みんな間違ってるけど、音響部の子は男じゃないぞ
7. 海外の反応
金森氏オーバーワーク気味で可哀想、ゆっくり休んでほしい!
一瞬で目を覚まして、ラーメンを吸い込んだの好きlol
8. 海外の反応
髪の毛をくくる金森氏
神がかりすぎて宗教を始められそう
9. 海外の反応
>>8
まさかメガネとしてではなく、髪をくくるのにメガネを使うとは
Kanamori truly is the best
10. 海外の反応
寝てる金森氏も可愛かったなぁ
11. 海外の反応
生徒会長と音響部の子黒人だけど、何も触れないがイイネ(アメリカ/アフリカの転校生なのかとか)
日本だと違和感あるのかもしれないが、国際色豊かな学校でアメリカ人からしたら努力が感じられて素晴らしい
12. 海外の反応
>>11
原作によると移民と文化の多様性がより一般的になった世界らしいぞ!
とてもクールな世界だと思う
スポンサーリンク
13. 海外の反応
これ何の元ネタか分かる人いる?
映画かバンドのポスターだと思うんだが
14. 海外の反応
>>13
恐らく日本映..