ヴィーガン向けの、卵も白砂糖も入ってないアイスを食ってみた / 細菌で着色したものや、炭のジェラート
肉が好きだ。そして砂糖も大好きだ。私は「野菜を食え」と言われたら、オリーブオイルをぶっ掛けて「野菜だ」と言い張るレベルの肉食主義者。人類が新たなステージを迎えるための鍵は「MAXコーヒー」にあると考えているほど甘いものが、つまりは砂糖が好きである。
そんな具合なので、ヴィーガンたちは実に味気ない食生活を送っている……そう思っていた。肉だけじゃなく、卵も白砂糖もNGだというのだから。しかし、世の中にはそんなヴィーガン向けのアイスがあるというではないか。果たしてちゃんとウマいのか食ってみることに。
・ウマかった
ぶっちゃけ最初は期待していなかった。例えば、肉を使わないハンバーグというのがある。あの手のものは結局どこかで植物チックな味がして「あ、肉じゃないわコレ」となってしまう。それと同様に、卵も白砂糖も使わないアイスなど、どこかで「何か違う」と感じるのだろうと。
そんな感じで食べてみたが……結論から言うと、ウマかった。コンセプトやフレーバーについては実に独特だと感じたものの、少なくともアイスに関しては、ヴィーガン向けでもそこまで違和感は無いなと。
・青いソフトクリーム
ちなみに、今回ヴィーガン向けのアイスを食べに行ったのは、渋谷の「Super ice Creamery」というお店。そこの「ブルーアーモンド(税込み518円)」なるソフトクリームである。
牛乳を使ってないので厳密にはソフトクリームではないのだと思うが、見た目的にはソフトクリーム。面倒なのでソフトクリームと呼ばせてもらおう。
色が青ということで、インパクトがある外見をしており、その方向で突っ込んでもいいのだが……やろうと思えば、昨今は何でも青くできる。今回は色について特にリアクションしないでおこう。
それよりも興味深いのが、青い色の出どころである。この色は、ある細菌……シアノバクテリアを使って着色したものらしい。ちまたでは「スピルリナ」とか呼ばれているヤツだ。きっと、何か青色1号とかではダメな理由があるのだろう。
ヴィーガン向けなので牛乳も白砂糖も入っていないが、看板を見るにココナッツミルク、アーモンドミルク、そしてbrown rice milk……つまり、玄米の粉乳的なものだろうか? そのあたりを使ってソフトクリーム的なものにしているらしい。
たとえヴィーガンとて、ソフトクリームが恋しくな..