
ウルフ・オブ・ウォールストリート〜実在した破天荒な株式ブローカーの成り上りと破滅
マーティン・スコセッシ監督がレオナルド・ディカプリオと5度目のタッグを組んだ『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(The Wolf of Wall Street/2013)は、実在したウォール街の株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートのクレイジーな成り上り、放蕩ぶり、そして逮捕までの道程を描いた衝撃のエンタテインメントだった。
原作はベルフォートが綴った回想録『ウォール街狂乱日記〜「狼」と呼ばれた私のヤバすぎる人生』。わずか26歳で証券会社を立ち上げ、貯金ゼロから年収49億円を荒稼ぎするまでに至り、36歳の若さで楽園を追放された男の破天荒な人生が描かれていく。ちなみにやってることはメチャクチャ。これが面白くないわけがない。
一攫千金を夢見るベルフォート(レオナルド・ディカプリオ)は、学歴なしコネなしの不安要素を乗り越え、24歳の時にウォール街の歴史ある証券会社に潜り込むことに成功。電話の取り次ぎ役としてスタートする。
右も左も分からない新人をランチに誘ってくれたのはカリスマブローカーとして君臨するマーク(マシュー・マコノヒー)。酒と女とコカインに明け暮れる上司の姿に圧倒されるベルフォートに、マークは業界のルールを叩き込む。
いいかい。君がもしウォーレン・バフェット(世界で最も成功した投資家。その資産約約8兆9000億円)だとしても、株が上がるか下がるなんてそんなことは誰にも分からない。それは幻だ。存在しないんだ。客が儲けたらまたその金ですぐにまた投資させろ。観覧車に乗せ続けるんだ。それを繰り返せ。客は金持ちになった気分でいる。紙の上でね。君は客のためではなく、君と君の家族のために、何があっても“手数料”で稼ぎ続けることだけに専念しろ。
そして1987年10月19日(月曜)、半年間の修行期間を経たベルフォートのデビューの時がやって来る。しかしその日は1929年以来の大暴落が勃発。「ブラックマンデー」と呼ばれることになった。1899年創業の会社は脆くも破綻してしまい、ベルフォートは元の生活に戻った。
ある日職探しをしていると、妻が見つけた新聞の求人広告に目がとまる。すぐに面接に出向くと、そこはガレージ規模の中小企業を扱う、いわゆる店頭公開のペニー株専門会社だった。客はこんな会社に投資してもまず儲かることはない。だが会社の手数料が驚異の50%であることを聞かされると..